↓メニュー(クリックしてください)
会場案内

中島公園自由広場
開催期間 4月〜10月 10:00〜13:00
住所 札幌市中央区中島公園(中島体育センター裏)
交通機関 地下鉄中島公園駅・幌平橋駅すぐ
出店数 約100店(家庭からの不用品販売のみ)
料金形態 車出店 1ブース/5×5m/3,600円
手持出店 1ブース/3×2m/2,400円
駐車場 出店者あり(1ブースに付き1台のみ)
来場者なし
札幌市民の憩の広場「中島公園」。朝早くからたくさんのお客様でお祭りのように賑います。

※来場者の方にお願い…違法駐車は絶対にしないで下さい。公共の交通機関・お近くの有料駐車場をご利用下さい。

ちとせモール
開催期間 5月〜11月 9:00〜13:00
住所 千歳市勇舞8-1-1
交通機関 JR長都駅徒歩約5分
出店数 約80店
料金形態 車出店 1ブース/5×5m/3,000円
駐車場 出店者=あり(1ブースに付き1台のみ)
来場者=あり
2002年より開催。広い駐車場にゆったりと約100店規模の会場です。
近郊からも大勢の来場があり、終日家族連れなどで賑わいます。
出店者の方へ ※必ずお読み下さい。
決まりを守って楽しいフリマにしましょう。
出店許可証 | フリマ当日は、必ず会場にお持ちください。 (出店許可証は、開催10日前までにメールでお送りします。10日前になっても届かない場合は必ずご連絡ください) |
出店料 | 当日、入場前に徴収いたします。(釣り銭のないようにお願いします) |
出店形態 | 手持ち出店…会場まで荷物をご自分で運んでの出店 |
キャンセル | 開催日の11日前までに(無料)。 キャンセルのご連絡については、メールではお受けできません。必ずお電話でご連絡ください。 開催日10日前以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料1ブースに付き500円を次回出店時に徴収いたします。 |
雨天時の判断 | 原則的に現場判断となります。開催途中雨で中止の場合、出店料は返却出来ませんので、ご了承ください。 悪天候で中止の場合はインスタグラムで告知します。また電話(080-2112-1173)での問合せも可能です。 |
出店場所 | 出店場所(ブース)に関してのご希望は一切お受けできません。(出店場所は選ぶことはできません。スタッフの指示に従わない場合は、次回の出店をお断りする場合があります) |
スタッフの指示 | 勝手な行動をする方や当会の注意事項を守らない方は、退場または今後出店をお断りすることもあります。 |
ジャンルの区別 | アマ出店……家庭の不用品のみの販売 手作り出店…手作り品の販売 プロ出店……趣味の収集品や仕入れ品などの販売 となります。 ※公共施設の会場は、全て「アマ出店」のみとなります。手作り出店・プロ出店の方は他の会場をご利用ください。 |
販売禁止の物 | 飲食物・医薬品・動物・植物・著作権や法律に違反している物(コピー商品・金券・チケット・切手・古銭・麻薬、自転車など)、危険物(ガソリン・プロパンガスなど)、プレミア商品(通常価格を超えての販売)など。また、主催者がイベントの性格上ふさわしくないと判断した商品。 |
販売物の価格 | 事前に値付けすることをオススメします。買う身になってなって良心的に、中古品は1/10以下・新品は1/3以下が目安です。 |
電気製品や高額商品 | 販売する場合は、必ず販売者の住所・氏名・電話番号を購入者にお渡しください。購入者は、必ず確認をお願いします。 |
スリ・盗難 | 朝は開店準備に気を取られますので、特にご注意ください。金品・貴重品は肌身から離さぬよう、出店物もしっかり管理してください。 |
金銭・品物 | 来場者とのトラブル・事故などがないよう十分ご注意ください。当会では一切責任を負いませんのでご了承ください。 |
荷物は預からない | そのまま引取りに来ないというケースが大変増えています。トラブルの元になりますので、荷物は絶対に預からないで下さい。 |
未成年者の出店 | 保護者の同意書が必要となります。用紙に出店日・会場・出店者名・保護者が同意した旨の一文を書き添えの上、保護者署名・捺印したものを当日会場の受付に提出して下さい。中学生の出店は、保護者同伴でお願いします。 |
ゴミ | 最近、会場のトイレや周辺にゴミを捨てていく出店者が増えています。ゴミは持ち帰りが基本。各自必ずお持ち帰りください。 |
来場者の方へ
決まりを守って楽しいフリマにしましょう。
⚫︎必ず開場時間以降にご来場ください。開催前の買い物は原則禁止です。 出店者の準備終了まで品物に手を触れないようにマナーを守ってください |
⚫︎「駐車場なし」の会場へは、必ず公共機関でお越しください。 近隣への違法駐車・迷惑駐車は、警察へ通報します。 |
⚫︎貴重品・お手回り品は盗難などに遭わないよう、各自で管理してください。 |
⚫︎電化製品や高額商品を購入の場合は、必ず販売者の住所・氏名・電話番号を出店者に確認して下さい。 |
⚫︎出店者に商品を絶対に預けない。物がない・出店者の場所が分からないなど、トラブルの元になります。 |
⚫︎売買に関する問い合わせやトラブルは、フリマのルールに従い、出店者と来場者の方が直接個々に処理してください。 当会ではお受けできません。 |